neichan’s blog

ネイマといいます。日本人です。

無意味

 

 

どーも、ネイマです⚽️

 

 

 

 

高校や大学の課題でよく、〜字以上でまとめなさいってことって無意味だよなーって思ってて、

 

 

 

例えば

『現在の教育制度と過去の教育制度について言及し、この先のあるべき教育制度について800字以上でまとめなさい。』

 

ってこのようなレポートを書く機会って大学生なら多くあると思うんですが、

 

 

 

 

まず、なぜある一定の字数まで書かなきゃいけないのか

 

 

 

言葉って長く書くことは簡単なんですよ。

 

 

 

 

文字を多く書く場合。ただ、本の始めと終わりを読んで適当に具体例を持ってきたら終わり。

ネットの場合、まとめサイトに載っていることをコピーして貼って、具体例を探って終わり。

 

 

 

要約というより、ただの列挙。

 

 

 

 

 

それに対して、同じ内容で短く伝えるってことが難しくて、それを禁止する必要性がわからない。

 

 

 

内容を短くまとめるには、その事柄について深く知る必要がある。

 

 

 

そして、内容をしっかり理解する。

 

 

最後に、自分の言葉でその本が言いたいことを伝える。

 

 

そうすることで、内容が端的にまとまった自分のレポートが完成する。

 

 

 

言葉を短くするってことは『言葉』を知っているとものすごく有利で

 

 

例えば、『のさばり蔓延ること』っていうことを言いたいときには『跋扈』という言葉にすれば7文字も削ることが出来る。

 

 

『数え出したらきりがない』といいたいときには.『枚挙にいとまがない』と書くと2文字も減らせる。

 

 

つまり、長く書かせることはその人の思考や教養の機会を妨げてしまう。

物事の本質を掴み、筆者の主張を読み取る力が欠如してしまう。

 

 

ではなぜ、このような〜文字以上という課題が出されるか

 

 

それは、評価がしやすいからです。

 

 

内容を読まなくても、文字数が足りていれば合格、足りていなければ不合格。

 

 

それか、足りていれば1次選考突破。

突破したものだけ内容を読み、合否を決める。

 

 

つまり、楽なんですよ。

 

 

大学というのは社会に出るための教養を学ぶ場所であって、

社会に出ると、むしろ内容を端的にまとめる能力の方が大事であると僕は考える。

 

 

営業の場合も、商品の説明を長々と話しては契約は増えないし、社内会議においても自分の意見を長々と語る人は嫌がられる。

 

 

大学教授たる者、個人のレポートは内容で決めてほしいと思う。

 

 

まぁ、何文字でもいいと言うと、

『この本は〜について書いていて興味を持った。』みたいなバカが現れると思うが、そんな奴は落とせばいい笑

 

 

 

 

 

そんなこといいながら大学の課題をやります

 

 

 

 

んじゃあ👋